一般記事
県担い手・農地マネジメント課 企業の農業参入意向調査業務 7月22日まで提案受付 プレゼンと質疑応答8月1日 3500社以上対象にアンケート 効果的なマッチングへ繋ぐ支援策
2025.7.4 県食と農の振興部
奈良県食農部担い手・農地マネジメント課は、公募型プロポーザルを適用して6月30日に公告した「企業の農業参入意向調査業務委託」に係る企画提案書を7月22日まで受け付け、プレゼンテーション及び質疑応答を8月1日に行い、企画提案書を評価基準により審査し、最も高い評価を得た事業者を受託者として特定する。参加表明書を7月10日まで受け付けて提出された業務実績を評価したうえで上位5者まで選定する。
業務は①意向調査対象企業の抽出②企業へアンケート調査の実施③奈良県農業参入リーフレットの作成④企業情報の整理や分析と報告。委託期間8年2月27日。委託上限額469万7000円込。担当は担い手育成・支援係(電話0742―27―7617)。
参加資格は単独事業者で▽物品購入等に係る競争入札の参加資格者等に関する規程による「検査・分析・調査業務」かつ主な取扱品目・業務内容に「市場調査」が含まれること▽三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県内に本社または支店若しくは営業所を設置していること―など。
奈良県の農業の特徴を踏まえ、参入意欲の高い企業を抽出・リスト化し、効果的なマッチングへ繋げることを目的に、奈良県への企業の農業参入意向を把握するとともに、参入時の課題を整理・分析し、今後の支援施策の基盤とする。業務内容は次の通り。
【意向調査対象企業の抽出】
効果的な調査を行うため三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の7府県の既存参入企業の傾向等を分析する。受託者は企業データを準備し、分析した傾向を踏まえてアンケートの調査対象企業を県と協議のうえで3500社以上抽出する(既に他府県へ参入している企業を含む)。調査対象企業は7府県に本社または支店若しくは営業所を置く企業を対象とし、奈良県内に事業所等を置く企業を15%以上含める。
【企業へアンケート調査の実施】
調査対象により抽出した企業に対して調査10項目程度(企業基本情報を除く)。発送(郵送等)と回収を行う。回収方法については回答者がwebによる回答も選択できるようにする。奈良県農業参入リーフレットの資料を同封する。
送り状・調査票は受託者が作成し、奈良県農業参入リーフレットとともに県の承認を得る。アンケート発送用物品は受託者が準備し、調査対象企業の所在地等のデータは受託者が収集する。回収期限は発送後1ヵ月、12月末までに参入意向が強い企業を抽出した企業リストを中間報告する。アンケート回収率25%を目標とし、下限値は10%。目標未達成時の対応は県と受託者の協議により決定する。調査票の発送・回収に係る費用は受託者が負担する。
【奈良県農業参入リーフレットの作成】
▽奈良県の農業の現状▽目的に応じた参入形態の例示▽企業が地域で農業を行う上での注意点▽技術研修や支援制度と総合窓口―の構成例を参考に、調査対象企業に対して奈良県への農業参入の理解を深め、農業外の企業に参入検討を促すことを目的にリーフレットを作成する。
【企業情報の整理や分析と報告】
アンケートの回答企業について▽企業基本情報▽農業参入意欲▽参入への課題・支援ニーズ・今後の展望▽担当者の氏名・連絡先等―の情報を整理して「企業概要報告書」として提出する。
また、「意欲・計画性・実現可能性」の観点から回答企業の農業参入に対する意向の強弱や参入時の課題について評価・分析し、とりまとめる。
【最終報告書の提出】
以上の成果をまとめた最終報告書を提出する。