一般記事

川上施設送配水管布設など 奈良市企業局6年度発注見通し(5月)

2024.5.24 奈良市

 奈良市企業局は、令和6年度5月の工事発注見通し42件を公表した。詳細は次の通り。一部発注済を含む。《▽事業名称等(場所)=①期間②種別③概要④入札・契約方法⑤入札時期(四半期毎)―の順》
 ▽口径150~50粍配水支管改良工事(学園朝日町~学園北2丁目)=①5ヵ月②水道施設③布設延長(φ150㍉L170㍍、φ100㍉L90㍍、φ50㍉L30㍍)④制限付一般⑤第1。
 ▽口径200~50粍配水支管改良工事(西木辻町~南京終町1丁目)=①8ヵ月②水道施設③布設延長(φ200㍉L190㍍、φ100㍉L320㍍、φ50㍉L80㍍)④制限付一般⑤第1。
 ▽口径100粍配水支管改良工事(二条町3丁目~二条大路南5丁目)=①6ヵ月②水道施設③布設延長φ100㍉L660㍍④制限付一般⑤第1。
 ▽口径100粍配水支管改良工事(西登美ヶ丘3丁目)=①6ヵ月②水道施設③布設延長φ100㍉L500㍍④一般⑤第1。
 ▽口径50粍配水支管移設工事(奈良阪町)=①6ヵ月②水道施設③布設延長φ50㍉L150㍍④一般⑤第1。
 ▽口径100粍配水支管改良工事(四条大路3丁目~4丁目)=①5ヵ月②水道施設③布設延長φ100㍉L310㍍④制限付一般⑤第1。
 ▽口径50粍配水支管布設工事(七条東町)=①3ヵ月②水道施設③布設延長φ50㍉L49㍍④制限付一般⑤第1。
 ▽口径500粍配水本管移設工事(推進工事)(登美ヶ丘1丁目~鶴舞西町)=①10ヵ月②土木③布設延長φ500㍉L200㍍④一般⑤第1。
 ▽公共下水道築造工事(奈良阪町)=①6ヵ月②土木③開削φ200㍉L300㍍④一般⑤第1。
 ▽人孔鉄蓋布設替工事(西登美ヶ丘3丁目他)=①6ヵ月②土木③鉄蓋布設替10~20ヵ所④一般⑤第1。
 ▽黒谷ポンプ所追塩設備設置工事(帝塚山2丁目)=①9ヵ月②機械器具③追塩設備1式④一般⑤第1。
 ▽高感度濁度計更新工事(奈良阪町他1ヵ所)=①9ヵ月②機械器具③高感度濁度計4台④一般⑤第1。
 ▽口径200粍配水支管改良工事(脇戸町~鳴川町)=①5ヵ月②水道施設③布設延長φ200㍉L230㍍④制限付一般⑤第2。
 ▽口径100粍配水支管改良工事(今市町~田中町)=①5ヵ月②水道施設③布設延長φ100㍉L320㍍④制限付一般⑤第2。
 ▽口径100粍配水支管改良工事(上三条町~西城戸町)=①4ヵ月②水道施設③布設延長φ100㍉L250㍍④制限付一般⑤第2。
 ▽口径100粍配水支管改良工事(佐紀町)=①4ヵ月②水道施設③布設延長φ100㍉L270㍍④制限付一般⑤第2。
 ▽口径150粍配水支管改良工事(水管橋)(東九条町)=①5ヵ月②水道施設③布設延長φ150㍉L30㍍④一般⑤第2。
 ▽口径200粍配水支管改良工事(水管橋)(尼辻北町~二条大路5丁目)=①5ヵ月②水道施設③布設延長φ200㍉L50㍍④一般⑤第2。
 ▽口径100~50粍配水支管移設工事(菅野台)=①6ヵ月②水道施設③布設延長(φ100㍉L10㍍、φ50㍉L80㍍)④一般⑤第2。
 ▽口径25~20粍鉛給水管布設替工事(朝日町1丁目~2丁目)=①5ヵ月②鉛給水管③鉛給水管布設替件数90件④制限付一般⑤第2。
 ▽口径25~20粍鉛給水管布設替工事(丸山1丁目~2丁目)=①5ヵ月②鉛給水管③鉛給水管布設替件数90件④制限付一般⑤第2。
 ▽公共下水道築造工事(菅野台)=①6ヵ月②土木③開削φ200㍉L100㍍④一般⑤第2。
 ▽公共下水道築造工事(敷島町2丁目)=①6ヵ月②土木③開削φ200㍉L60㍍④制限付一般⑤第2。
 ▽公共下水道改築工事(三条本町他)=①9ヵ月②土木③管更生短形1450×950~2500×1500L200㍍④一般⑤第2。
 ▽公共下水道改築工事(富雄川処理区、平城処理区他)=①9ヵ月②土木③管更生・開削φ200㍉~600㍉L1000㍍④一般⑤第2。
 ▽各施設照明設備更新工事(中登美ヶ丘1丁目他7ヵ所)=①6ヵ月②電気③LED照明設備1式④一般⑤第2。
 ▽流量計更新工事(緑ヶ丘・佐保台・黒谷)(奈良阪町他2ヵ所)=①7ヵ月②機械器具③流量計3台④一般⑤第2。
 ▽緑ヶ丘浄水場エントランスドア更新工事(奈良阪町)=①5ヵ月②建築③エントランスドア1式④制限付一般⑤第2。
 ▽水質自動監視装置(市内毎日検査)設置工事(月ヶ瀬嵩町)=①6ヵ月②機械器具③自動監視装置1基④一般⑤第2。
 ▽口径150粍配水支管減圧弁設置工事(生流里町)=①8ヵ月②土木③減圧弁の設置④制限付一般⑤第2。
 ▽口径150粍送・配水支管布設工事(小倉町他1ヵ所)=①7ヵ月②土木③送水管φ150㍉L150㍍、配水管φ150㍉L150㍍④制限付一般⑤第2。
 ▽口径150粍送・配水支管改良工事(小倉町)=①7ヵ月②土木③送水管φ150㍉L200㍍、配水管φ150㍉L200㍍④制限付一般⑤第2。
 ▽口径150~75粍配水支管改良工事(登美ヶ丘5丁目)=①13ヵ月②水道施設③布設延長(φ150㍉L450㍍、φ100㍉L390㍍、φ75㍉L380㍍)④制限付一般⑤第3。
 ▽口径100粍配水支管改良工事(南京終町7丁目~南京終町)=①3ヵ月②水道施設③布設延長φ100㍉L100㍍④制限付一般⑤第3。
 ▽口径150粍配水支管改良工事(菅原町)=①3ヵ月②水道施設③布設延長φ150㍉L90㍍④制限付一般⑤第3。
 ▽口径150粍配水支管布設工事(石木町)=①3ヵ月②水道施設③布設延長φ150㍉L220㍍④制限付一般⑤第3。
 ▽口径150粍配水支管改良工事(二名4丁目~5丁目)=①3ヵ月②水道施設③布設延長φ150㍉L200㍍④制限付一般⑤第3。
 ▽口径40~20粍鉛給水管布設替工事(藤ノ木台3丁目~千代ヶ丘3丁目)=①5ヵ月②鉛給水管③鉛給水管布設替件数90件④制限付一般⑤第3。
 ▽口径25~20粍鉛給水管布設替工事(学園大和町1丁目~学園緑ヶ丘3丁目)=①5ヵ月②鉛給水管③鉛給水管布設替件数90件④制限付一般⑤第3。
 ▽川上施設送配水管布設工事(雑司町~川上町)=①12ヵ月②水道施設③布設延長(φ75㍉L1510㍍、φ100㍉L400㍍、φ50㍉L200㍍)④制限付一般⑤第3。
 ▽口径300粍配水本管布設工事(法蓮町)=①12ヵ月②水道施設③布設延長φ300㍉L790㍍④制限付一般⑤第3。
 ▽大渕配水池法面整備工事(中登美ヶ丘1丁目)=①9ヵ月②土木③法面整形工④制限付一般⑤第4。

会員登録
一覧に戻る