一般記事

県7年度各部局等所管別の主要建設事業④ 田原本町阪手南外9ヵ所に貯留施設 岩井川ダムの長寿命化計画を更新

2025.4.24 県総務部

4月24日⑧面の続き
▽交通拠点施設維持管理事業(83、313。債務負担行為171、358)=①ヘリポート管理事務所設備更新工事、給油施設非常用自家発電設備更新工事等②リニア・地域交通課。
▽自転車周遊環境整備事業(74、701)=①自転車利用ネットワークの構築や自転車利用環境の整備を推進②道路マネジメント課。
▽奈良中心市街地の交通対策事業(98、000)=①奈良中心市街地公共交通活性化協議会の運営、パーク&ライドの実施ほか②道路建設課。
▽流域下水道延伸・増設工事(41、965。債務負担行為270、000)=①葛城川幹線管渠延伸工事ほか②下水道マネジメント課。
▽流域下水道処理場の整備(151、030。債務負担行為1、059、000)=①第二浄化センター3号ブロワ改修工事ほか②下水道マネジメント課。
▽流域下水道施設耐震補強工事(1、355、328。債務負担行為931、000)=①浄化センター流入渠耐震工事ほか②下水道マネジメント課。
▽流域下水道施設老朽化対策事業(4、341、757。債務負担行為4、312、600)=①浄化センター汚泥脱水機棟5号・6号脱水機等更新工事、吉野川浄化センター中央監視設備更新工事ほか②下水道マネジメント課。
▽流域下水道負荷軽減等推進事業(100、000)=①経営改善等に資する市町村の取組みに対し補助②下水道マネジメント課。
▽入札契約制度改革推進事業(75、361。債務負担行為86、019)=①建設工事等における入札契約制度見直しに係る調査・検討等の実施で新たな入札契約制度に対応した土木積算システムの再構築②技術管理課。
【安全・安心の確保】
▽広域防災拠点事業(90、000)=①取得した土地等の維持管理等②総務課。
▼災害・防災情報活用事業(7、200)=①先進的な取組みを実施している国・自治体の事例調査と情報の有効活用に向けた手法の調査・検討②総務課。
▽河川改良事業(5、018、952。債務負担行為3、678、000)=①紀の川外107河川の河川改良を実施、市町村における内水対策の課題解決に向けた技術的支援、市町村が実施する貯留浸透施設整備等の流域対策に対し補助。新規に民間事業者が実施する認定を受けた雨水貯留浸透施設の設置に対し補助②河川整備課。
▽奈良県平成緊急内水対策事業(281、883)=①市町との連携により田原本町阪手南外9ヵ所の適地に必要な貯留施設等の整備②河川整備課。
▽河川整備計画調査事業(58、791。債務負担行為10、000)=①大和川水系(曽我葛城圏域)の河川整備計画の進捗点検等と河川水辺の国勢調査で生態系に配慮した河川改修のための基礎調査②河川整備課。
▽直轄河川事業費負担金(2、078、623)=①大和川流域における遊水地整備等、紀の川における河川整備、大和川の環境整備及び亀の瀬地区地すべり対策等、紀伊山系における大規模土砂災害対策等②河川整備課。
▽河川情報基盤整備事業(106、013。債務負担行為20、000)=①河川情報システムの改良、水位予測、樋門監視、水位計の更新等②河川整備課。
▽河川維持修繕(2、941、211。債務負担行為150、000)=①護岸等修繕、除草、堆積土砂撤去②河川整備課。
▽補助ダム堰堤改良事業(224、399。債務負担行為587、000)=①ダム管理設備改良設計及び工事  (天理ダム、白川ダム、大門ダム、初瀬ダム)、長寿命化計画の更新(岩井川ダム)②河川整備課。
▽ダム施設維持修繕(129、327)=①県管理ダムの堆砂測量、貯水池内の塵芥上げ、設備修繕②河川整備課。
▽通常砂防事業(2、091、272。債務負担行為1、565、000)=①砂防施設の設置により土石流等による被害から人家等を保全(補助事業は野迫川村池津川外50ヵ所、単独事業は五條市生子町外14ヵ所)②砂防・災害対策課。
▽地すべり対策事業(255、424。債務負担行為150、000)=①地すべり防止施設の設置により地すべりによる被害から人家等を保全(補助事業は五條市西吉野町外6ヵ所、単独事業は天川村坪内、生駒市鹿畑町)②砂防・災害対策課。
▽急傾斜地崩壊対策事業(1、262、282。債務負担行為786、000)=①急傾斜地崩壊防止施設の設置により急傾斜地の崩壊による被害から人家等を保全(補助事業は宇陀市下田口外31ヵ所、単独事業は奈良市丹生町外9ヵ所)②砂防・災害対策課。
▽土砂災害基礎調査・指定推進事業(294、000。債務負担行為220、000)=①地形改変箇所等について土砂災害基礎調査を実施して土砂災害警戒区域等を指定②砂防・災害対策課。
▽災害リスク情報システム整備事業(62、156)=①雨量観測システムの改良②砂防・災害対策課。
▽土砂災害緊急安全確保対策促進事業(50、000)=①土砂災害特別警戒区域内の避難所等について区域外への移転等を実施する市町村に対し補助②砂防・災害対策課。
▽土地の監視の強化推進事業(6、699)=①ドローンを活用した土地監視体制の強化②技術管理課。
▽砂防施設維持修繕(94、824)=①砂防関係施設の維持修繕、砂防施設内の堆積土砂撤去等②砂防・災害対策課。
▽砂防指定地等管理適正化推進事業(34、516)=①砂防指定地の見直しや民間委託の活用②砂防・災害対策課。(続く)

会員登録
一覧に戻る