一般記事

県経営支援課 ガソリン費用を支援 国道169号崩土の影響で

2024.6.14 その他

 奈良県産業部経営支援課は5月29日、下北山村・上北山村の中小企業、個人事業主に対してガソリン代を支援する制度「国道169号通行止めにかかる自動車燃料費支援金」を公表した。申請受付は7月31日まで、郵送により受け付ける。
 昨年12月に国道169号下北山村上池原で崩土が発生し約半年が経過したが、崩土箇所に設置された仮橋の通行は緊急車両に限られている。このため下北山村、上北山村の事業者は広域迂回を余儀なくされており、上北山村役場から下北山村役場まで30分程度で通行できるところ、現在は3時間以上かかる状況となっている。
 支援金額は、貨物用自動車(普通、大型)それぞれ1台につき4万円、貨物用でない場合は1台につき3万円の支援を受けられる。小型自動車の場合は、貨物の用途を問わず1台につき3万円、軽自動車の場合は同要件で1台につき2万円が給付される。
 次の全てに該当する者が支援金を受けられる▽下北山村・上北山村で事業を営む中小企業及び個人事業主▽下北山村・上北山村内に営業所を有する者▽令和6年4月1日以前から事業を営んでいる者▽交付申請時において前記事業を継続しており、今後も継続する意思がある者▽県税に滞納がなく、暴力団員等に該当しない者―など。
 満たさなければならない車両の要件は次の通り▽令和6年4月1日以前から申請日にわたって事業のために使用していること▽ナンバープレートにおける最初の文字が「奈良」であること▽原則、使用者の指名または名称が申請者と同じであること▽使用する本拠の位置が下北山村、上北山村であること―など。なお、リース・割賦車両も対象。小型特殊自動車や被けん引車は対象外となる。
 申請は1回までで、複数台を所有する場合はまとめて申請する必要がある。事務局から審査結果の通知があれば後日、給付金が振り込まれる。振り込みは8月30日までに予定されている。
同制度は、山下真知事が4月24日に開いた定例記者会見において公表したもの。崩土の影響を受けている3村(下北山村・上北山村・川上村)に対して、この他にも観光代金を50%補助するキャンペーンなど、施策を順次開始している。
 当該箇所の復旧工事については高度な技術を要するため、今年3月から国の権限代行で災害復旧事業が進められている。11日には山下知事が現場を初視察。工事の経緯について説明を受け、住民と意見交換した。

会員登録
一覧に戻る