一般記事

生活安全対策の強化など 第2期地域福祉計画・地域福祉活動計画

2025.8.29 三宅町

三宅町は「第2期三宅町地域福祉計画・三宅町地域福祉活動計画」を策定した。同計画は令和11年度までを計画期間とし、基本理念である「支え合い、みんなで創るみやけの暮らし」の実現に向け、各施策に取り組むもの。
 同町では、令和元年度に「三宅町地域福祉計画」と「三宅町地域福祉活動計画」を一体的に策定した。この計画の期間が満了することから、これまでの取り組みの評価を行い国・県の動向を踏まえ、同町の地域福祉に関する取り組みの方向性を示す指針として今回第2期計画を策定した。基本目標と主な取り組みは次の通り。
 【「地域福祉の担い手が育つ」まち、みやけ】
 ▽地域福祉への関心の醸成=主に福祉に関する活動の広報・啓発や事業の実施・支援への取組による地域福祉に対する理解を深め、主体的に参加しようとする意識を醸成。
 ▽福祉教育・学習の推進=教育委員会と町社協、各種団体・事業所が連携し、幼児園・小中学校の授業や課外活動での福祉教育・福祉学習を進めるとともに、社会教育・生涯学習での福祉教育・福祉学習を推進。
 ▽地域福祉を担う人材の育成・支援=地域福祉課題が複雑化する一方で、人材不足の状況があり、育成・支援を進める必要があることから、地域活動団体等への支援や各分野リーダー養成講座の開催等を実施。
 【「つながり、支え合う」まち、みやけ】

会員登録
一覧に戻る