一般記事

奈良国道 8月21日まで提案受付 大和北道路平城宮跡周辺地下水調査

2025.7.11 近畿地方整備局

 近畿地方整備局奈良国道事務所は、簡易公募型プロポーザルを適用して去る8日に公示した「大和北道路平城宮跡周辺地下水調査業務」に係る技術提案書を8月21日正午まで受け付ける。参加表明書提出と説明書等交付は7月17日正午まで。
 業務場所は奈良市~大和郡山市。業務は、大和北道路の建設による地下水への影響等の検討に必要な基礎資料を得ることを目的とする。また、「大和北道路地下水モニタリングシステムとリスク低減計画」に基づく、地下水モニタリングエリア(管理箇所)において地下水位データの監視を行い、観測データの分析及び異常が生じた場合には原因や影響範囲等を特定し、結果をとりまとめて学識経験者への説明資料の作成を行う業務。
 参加資格は単体企業、同一の組合または同一の設計共同体のいずれかで、近畿地方整備局(港湾空港関係を除く)における令和7・8年度地質調査業務に係る一般競争(指名競争)参加資格の認定を受けていること―など。申込先及び交付場所は奈良国道事務所内の近畿地方整備局総務部総務事務センター奈良・三重分室(電話0742―88―7830)。
主な業務内容は【地下水調査】▽降水量調査=資料収集整理1式▽地下水位観測(毎月)=自記水位計(水圧式)連続観測96回▽地下水位観測(2~3ヵ月ごと)=自記水位計(水圧式)連続観測164回▽雨量観測(毎月)=雨量計連続観測12回▽池水位等観測(2~3ヵ月ごと)自記水位計(水圧式)連続観測36回▽井戸水位観測―1=自記水位計(水圧式)連続観測32回▽井戸水位観測―2=触針式水位計定期観測728回▽井戸水質分析―1=生活雑水用13項目40回▽井戸水質分析―2=農業用9項目12回▽地下水位観測=自記水位計(水圧式)連続観測56回▽ため池水位観測=自記水位計(水圧式)連続観測4回▽ため池水質分析=ため池用10項目1回▽水質分析用試料採取=53回▽データ・資料整理1式【解析等調査】▽計画準備▽観測システムの管理・運用▽観測データ分析・施工影響評価▽学識経験者説明資料作成▽公表用資料作成▽報告書作成。委託期間8年10月30日。

会員登録
一覧に戻る