一般記事
県産材利用推進課 戸建住宅・共同住宅対象に 助成の申請を受付中 県産材の利用拡大をめざし
2025.5.2 県水循環・森林・景観環境部
奈良県環境森林部県産材利用推進課は、県産材の利用拡大を図るため県地域認証材または県産材を使用した住宅(新築・増築・改築またはリフォーム)に対して助成している。11月14日(内装材のみの申請については令和8年2月13日)まで奈良県木材協同組合連合会(桜井市大字粟殿354番地。電話0744―47―4350)で、先着順で持参または郵送により申請を受け付ける。
補助の対象は一戸建ての住宅・共同住宅等(賃貸住宅・モデルハウスは対象外)。補助対象者は①県産材を使用した持家住宅(個人が自らの居住の用に供するために自ら所有する住宅)の新築・増築・改築またはリフォームを行う所有者②県産材を使用した分譲住宅の新築を行う事業者。担当は生産・需要拡大係(電話0742―27―7476)。助成の内容は次の通り。
▽構造材=県内外で県産材を構造材に5平方㍍以上使用した住宅工事を行う場合に助成。県産JAS材30万円、県地域認証材15万円、県産材10万円。
▽内装材=県内外で県産材を内装材に20平方㍍以上使用した住宅工事を行う場合に助成。県産JAS材20万円、県地域認証材10万円、県産材5万円。
奈良県産JAS材、奈良県地域認証材、奈良県産材のうちいずれか一つのみ選択可能。
構造材について補助金を申請する場合は上棟予定日の20日前までに、内装材について補助金を申請する場合は工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類の受付を完了させる必要がある。構造材と内装材の両方を申請する場合は上棟予定日の20日前までに、構造材と内装材の両方を同時に交付申請する(交付申請は1戸につき1回)。
実績報告時に提出が必要となる「第5号様式(奈良県産材証明書)」「第6号様式(奈良県地域認証材証明書)」及び「第7号様式(JAS材証明書)」は認定事業者(県産JAS材はJAS登録認証機関、県地域認証材は県地域認証材認証登録業者、県産材は県産材取扱事業者)による証明が必要。実績報告書を工事完了後10日以内かつ8年3月16日までに提出(必着)する必要がある。