一般記事
県7年度各部局等所管別の主要建設事業① 南部中核拠点の先行整備設計・工事 県立美術館整備基本構想の策定
2025.4.17 県総務部
(2月27日⑧面関連)
奈良県の令和7年度当初予算のうち各部局等所管別の主要建設事業は次の通り(▼は新規)(単位千円)①事業内容②担当課。
総務部/知事公室
【安全・安心の確保】
▼地震被害想定調査事業(47、449。債務負担行為91、630)=①第3次奈良県地震被害想定調査を実施②防災統括室。
▽県防災行政通信ネットワーク管理運営事業(2、552、179)=①災害に強い通信を確保した県防災行政通信ネットワークの再整備及び維持管理②防災統括室。
▼広域防災拠点(五條県有地)整備事業(99、500。債務負担行為30、000)=①五條県有地を南部中核拠点として整備。南部中核拠点の整備(基本計画、先行整備の設計・工事、橋梁点検ほか)、南部中核拠点への進入路の整備(路線測量、地質調査、設計ほか)②防災統括室。
▽広域消防通信システム補助事業(39、509)=①市町村等が広域的に整備する消防指令センター及び消防救急無線の一元化整備に対し補助②消防救急課。
▽消防力強化支援事業(15、000)=①市町村が行う消防施設整備に対し補助②消防救急課。
▼消防学校移転整備検討事業(9、500)=①五條県有地への移転整備。消防学校教育の充実に向けて消防学校の機能強化に係る検討・調査を実施②消防救急課。
【脱炭素社会の実現】
▽県有施設省エネ推進事業(1、258、000)=①CO2排出を抑制するとともに電気使用量の削減を図るため県有施設の省エネ改修(照明設備のLED化等)を実施②管財課。
【県庁の働き方・職場環境改革の推進】
▽県庁舎長寿命化対策事業[一部庁舎等整備](1、024、339)=①県庁舎を長期間使用するために本庁舎及び分庁舎の老朽化対策等を実施②管財課。
▼県有施設統括管理事業(256、756)=①出先機関における庁舎改修等の合理化・効率化を推進として県有施設維持管理調査、低圧施設LED化改修、低濃度PCB調査・更新・分析、高圧受電施設低圧化検討②管財課。
▼養徳学舎改修事業(14、159)=①養徳学舎の機能を向上させるための基本計画の策定②政策推進課。
▼東京事務所改修事業(14、276)=①Web会議システムの導入、打合せ用スペースの確保ほか②政策推進課。
【徹底した行財政改革】
▽低・未利用資産売却促進事業(22、041)=①低・未利用資産の売却に向けて境界確定業務等を実施②ファシリティマネジメント室。
▽PPP/PFI手法導入推進事業(5、410)=①PPP/PFI地域プラットフォームを設置・運営②ファシリティマネジメント室。
▽大規模未利用資産活用促進事業(16、724)=①県の大規模未利用資産について最も有効な活用方策を検討②ファシリティマネジメント室。
▼旧東部農林振興事務所活用事業(5、539)=①旧東部農林振興事務所を宇陀市がまちづくりに活用する経費に対し補助②ファシリティマネジメント室。
地域創造部/こども・女性局
【こども・子育て支援の充実、女性活躍の推進】
▼高田こども家庭相談センター移転検討事業(5、000)=①施設の老朽化対策及び一時保護児童への対応強化等のため高田こども家庭相談センターの移転を検討②こども家庭課。
▽病児保育施設整備事業(17、177)=①病児保育施設の整備に対して補助②こども保育課。
▽放課後児童クラブ等施設整備費補助(110、440)=①放課後児童クラブの施設整備を実施する市町村に対し補助(10市町70ヵ所)②こども保育課。
【教育の充実】
▽私立学校耐震化緊急促進事業費補助金(25、762)=①耐震補強工事または耐震改築工事を行う私立学校に対して補助②教育振興課。
▽野外活動センター森林管理活用型植栽計画推進事業(8、434)=①植栽計画推進会議の運営、魅力ある森林環境の創出に向けた間伐等の実施、松枯れ対策の実施②教育振興課。
▽野外活動センター旧第2センター施設整備事業(66、132)=①旧管理棟とケビン棟除却工事、新管理棟の設計②教育振興課。
▽県立大学整備事業(38、286。債務負担行為3、425、499)=①8年度~9年度に(仮称)教育研究棟新築工事②教育振興課。
【工業・商業の振興】
▽大和平野中央構想推進事業(2、813、376。債務負担行為94、138)=①磯城郡3町において取得した事業用地の活用等により大和平野中央部における新たなまちづくりを推進として事業用地活用に係る調査、事業用地の取得及び管理②大和平野中央構想・スタートアップ推進課施設整備推進室。
【文化の振興】
▽文化財保存事業費補助金(474、517)=①国指定及び県指定文化財等の保存・修理・買収等に関する補助②文化財課。
▽文化財総合調査事業(8、085)=①指定文化財建造物を適切な周期で修理するため破損状態を把握するための調査②文化財課。
▽史跡太安萬侶墓整備活用事業(45、475)=①史跡整備に向けた発掘調査と整備設計の実施②文化財課。
▽史跡高取城跡整備活用事業(7、500)=①整備基本計画の策定②文化財課。
▽登大路瓦窯跡整備活用事業(5、799)=①公開・活用に向けた環境調査及び基本設計の実施②文化財課。
▽大和民俗公園古民家改修事業(59、282)=①重要文化財「旧岩本家住宅」の耐震補強保存修理工事、県指定文化財「旧吉川家住宅」のの耐震等補修工事実施設計②文化財課。
▽民俗博物館設備改修等事業(39、025)=①展示室及び設備改修工事設計等②文化財課。
▽飛鳥宮跡・飛鳥京跡苑池整備活用事業(211、900)=①世界遺産登録に向けて史跡地の公有化、発掘調査、暫定整備及び維持管理②文化財課世界遺産室。
▽文化会館整備事業(4、091、092)=①5年度~8年度継続②文化振興課。
▽文化会館運営検討事業(44、656。債務負担行為46、107)=①7年度~8年度にリニューアルオープンに向けて民間資金を活用した運営手法を検討②文化振興課。
▼県立美術館整備基本構想策定事業(24、300)=①老朽化が進む県立美術館の今後の整備を見据えて「(仮称)県立美術館整備基本構想」を策定②文化振興課。
【スポーツの振興】
▽スポーツ拠点施設整備事業(301、700。債務負担行為140、000)=①新アリーナ及び橿原公苑におけるスポーツ拠点施設の整備を推進として整備基本計画の策定と医大新駅西側の文化財発掘調査等②スポーツ振興課。
▽奈良県国民スポーツ大会等開催準備事業(221、000)=①新規に市町村等が行う大会の競技会場となる施設の整備・改修 に要する経費に対し補助②国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会準備室。
福祉医療部/医療・介護保険局/医療政策局
【福祉の充実】
▽障害者福祉施設整備補助事業(113、266)=①徳眞会(定員20人)と檸檬会(定員20人)の創設に対し補助②障害福祉課。
▽県立障害福祉施設建替整備事業(81、188)=①藤の木学園の建替整備で藤の木学園、旧筒井寮の周辺家屋等への損失調査②障害福祉課。
▽特別養護老人ホーム等の整備(1、179、500。債務負担行為203、500)=①社会福祉法人等に対して補助。7年度は特別養護老人ホームゆうび苑(定員70人)、7年度~8年度は定員80人②介護保険課。
▼高齢者の生活・介 護等に関する県民調 査・課題分析事業(11、000)=①「奈良県高齢者福祉計画・第10期介護保険事業支援計画・認知症施策推進計画(97年度~11年度)」の策定及び地域包括ケアシステムの構築・深化に向けて高齢者の生活・介護等に関する県民調査・課題分析を実施②介護保険課。
【医療の充実】
▽医療施設防災対策推進事業(156、400)=①藤村病院のスプリンクラー等整備事業、高の原中央病院の医療施設耐震整備事業に対して補助②地域医療連携課。(続く)